こんにちは。「minimalish life」をご覧いただきありがとうございます。アフリカ大陸のほぼ真ん中に位置する、ルワンダよりお届けしています。
ルワンダで国内旅行をしてすぐ気づいたのが、サービスエリアがないということ。これって結構致命的。
そんな中で、ルワンダでは珍しいサービスエリア、というか道の駅に立ち寄ることができたのでレポートします。道の駅の雰囲気だけでなく、定番のローカルフードもご紹介していきます!
首都から北部・西部へと向かう大きな通り(と言ってもただの一本道ですが)にある為、公共バスもどんどん止まる、かなり勢いのあるサービスエリアです。
・ルワンダに興味のある方
・ルワンダ旅行を計画中の方
・アフリカ旅行ってどんな感じ?
ルワンダ唯一の道の駅 Sina Gerard
首都キガリから車で約1時間。北部の町ムサンゼへ行く途中の、ちょうど真ん中らへんにある二ランガラマ(Nyirangarama)という地区にあります。
北部の町ムサンゼへ行く人だけでなく、さらにその先の観光地である西部キブ湖へ行く人も通る道なので、交通量は抜群に多いところにあります。一本道なので見落とすことはありません。
商店ゾーンは、沢山の飲み物からパンまでが所狭しと並んでいます。実はこの場所、食品加工業を営んでいる大きな会社が経営しているんです。だからパンもフルーツジュースも、ペットボトルの水まで自社製品!
ちょっと滞在しているだけで、自家用車だけでなく、現地の人が沢山乗った公共バスもどんどん泊まります。高確率でみなさん旅のおやつを買っている姿を目にします。
道の駅で楽しむローカルフード
駐車場に降り立った瞬間から、BBQのいい香りのしてくるサービスエリア。その理由は、先ほどの商店エリアの隣にある出店エリア。
・串焼きヤギ肉 約60円
・揚げジャガイモ 約25円
・焼きトウモロコシ 約25円
・箱入りフライドポテト 約125円
さすがどローカル企業が、現地の人向けにやっているお店だけあって超リーズナブル。
屋台の食べ物って安全?と心配になる方もいるかもしれませんが、ここはお肉もしっかり火が通っていて匂いを嗅いでも怪しい感じはしません。通過するたびに食べていますが問題なしです。
可愛いバスの中で、フレッシュジュースを作っています。坊はこのバスに興味深々でした。
昔からなんだかウキウキするサービスエリア。いつもはおやつなんて買わない母が「一人1個何か買っていいことにしようか!」と提案してくれるのが嬉しかったからかもしれません。
子持ちとなった今、つい子供のためにお芋を買ってしまったり、ついでにあのマフィンも買っちゃう?と、まさに『サービスエリアではなんだか緩いお母さん』に、私もなりつつあります。
道の駅で感じる現地の方々の生活
殆どの人が低所得者層。というか所得がある人は一握りで、国民の殆どは農業をして野菜を売って、時には物々交換で、といういわゆるアフリカの貧しい国なルワンダ。
自家用車で移動している人は本当に限られる為、多くの人の足が公共バスです。ここのサービスエリアも多くのバスがどんどん止まるスポットです。
そんな中でも、皆さんを見ていると、ビックリするくらい串焼きやらジュースやらを買っている。
時間が限られてる中でさっと買うからでしょうか。みなさんあまり考えることなく、アレとコレ!とオーダーして、袋に入れてもらってバスへダッシュ。いやはや、みなさんの購買欲。ちょっと不思議です。
トイレはまぁまぁ。寄っておきましょう。
日本のサービスエリアのトイレは、近年どんどんレベルアップしていますよね。並びやすくなったり、空いてる場所が分かりやすかったり、なんかいい香りが漂っていたり。
ここルワンダでそのハイレベルを求めてはいけません。そもそもトイレがある、そして水が流れるというだけで大感謝です。トイレットペーパーは午前中はちゃんとあるなという印象。午後に通過する場合は、持って行った方が無難かもしれません。
それでも、お掃除のおばさんがいて、定期的にお掃除をしてくれているので、鼻がひん曲がるほどの事態ではありません。ここで寄らないと、次はまた1時間後までトイレはないので、寄っておくことをお勧めします。
ちなみに…長距離車で移動していると絶対に見かけるのが、男性の立ちション。トイレがないなら、草むらですれば良いじゃないのスタイルです。
ここから、さらに1時間進むと、ムサンゼという第2の都市に出ます。ムサンゼでできることは、こちらをご覧ください。
まとめ:道の駅は現地感を楽しめる場所だった
ただのトイレ休憩でなく、運転の疲れをとりつつ、坊に走り回ってもらいご機嫌を立て直すという重要なサービスエリア。
直行すれば2時間の旅のところ、この中間地点でぼんやりと1時間近く過ごしてしまった我が家。あれこれ食べたり、人間観察するのが楽しかったからです。
首都キガリから別のエリアに出る場合、高確率で通過するこのSina Gerard。もし通過するチャンスがあれば、現地の方に混ざって串焼きのお肉を買って齧り付いてみて下さい。良いルワンダ体験になること間違いなしです!
ルワンダ体験といえば、もちろんルワンダ飯もお忘れなく。この道の駅でもレストランゾーンではビュッフェ式のランチも食べられますよ。