こんにちは。「minimalish life」をご覧いただきありがとうございます。アフリカ大陸のほぼ真ん中に位置する、ルワンダよりお届けしています。
オシャレとは疎い生活をしてきたのですが、お友達がファッションカウンセリングを実施するとの噂を聞きつけて、さっそく申し込みをしてみました。
毎日のお洋服選びが「ただの作業」から「ちょっとした楽しみ」に変わったらいいなぁと思って受けたファッションカウンセリング。新しいアイテムを追加することなく、手持ちの服を楽しめるようになりました。
・オシャレやファッションはどうも苦手な方
・毎日をちょっと楽しくしたい方
・お洋服選びを楽しくしたい方
オシャレとは無縁の私がカウンセリングを受けたワケ

もとからあまりお洋服にこだわりはないタイプ&ルワンダ暮らしというお洋服を買い足せない環境にいることもあり、ますますファッションから遠のいていた私。
雑誌をパラパラ見ることもできない海外暮らしの中で、季節感を取り入れながらファッションを楽しんでいるEmilyさんのStand.fmの配信は、わたしにとって唯一「聞く雑誌」となっています◎
子育てをしながらの四十代ママ(気持ちがいいくらい年齢をオープンにされているんです)として、ドタバタな生活の中でもファッションを楽しんでいるって素敵だなと思って配信を聞いていました。
Emilyさんの配信はこちらからチェックしてみてください!
そんな中で、Emilyさんが「スタエフユーザー限定で、ファッションカウンセリングを始めます」というニュースが入ってきました。
・もっているお洋服をもっと活用してあげたい
・毎日のお洋服選びが楽しくなれば、朝からご機嫌でいられそう
・単純に大好きなEmilyさんとおしゃべりがしたい!
・好きを仕事にしようと一歩出すEmilyさんがかっこいい!
そんなことを思って「受付始めます」という配信を聞き終わるや否や、申し込み連絡を入れてみました。
カウンセリングの学び|毎日取り入れたい小さなコツ

事前アンケートを通じて「自分の中の好きなスタイル」を見つめることができ、そこに向けたアドバイスをいただけて、学びがたくさん。
新しいアイテムを取り入れることなく、今すぐにでも実践できるポイントを教わったので、ご紹介します。
ベルトを活用すること
オシャレな人が活用しているイメージだけど、どうもうまく使えていなかったベルト。
・ベルトを付けるときはしっかりとサイズを合わせる
・大きめのシャツの場合は、上から締めるとかっこいい
・目線をあげることに繋がり、スタイルアップにつながる
実際にZoom画面越しに、ベルトあり・なしのスタイルを見せて頂いたら、あらまぁ本当に全然違う!
さっそく眠らせていたベルトを取り出してみました。日々のパンツスタイルに取り入れると気が引き締まるし、ワンピースの上から合わせるとアクセントになるし。
ただ、ベルトを引っ張り出してきただけで、なんだかちょっとオシャレ度がUPしたような気がします。
上の方にアクセント=目線をあげる

スタイルアップさせて見えるコツは、前から見たときに「上の方に目が行くように」ポイントを上げること。
・ネックレスは短めのものが良い
・ピアスやイヤリングは垂れるスタイルより、小ぶりのものを
・カーデガンを肩からかけるのも簡単で効果的(ディレクターのあれ)
・洋服の上からベルトを使うときは、できるだけ上の方を意識する
これは目から鱗というか、自分が全く意識していなかったポイントです。
まさにカウンセリングの日も「ちょっとだけオシャレを意識して大ぶりなネックレスを…」と慌ててつけていましたが、これがまさに「下の方に目線が行くNGポイント」でした。つけるなら、できるだけ短くして、目線を上に…!
デニムにはカジュアルを合わせない
UNIQLOのレギパンで生きているお話をしたところ、カジュアルアイテムであるデニムにはカジュアルを合わせない方が『素敵なお姉さん』になれるとアドバイス頂きました。
カジュアルなデニムだからこそ、ちょっとだけフェミニンな雰囲気のものを合わせるのがコツだそうです。
・シンプル&小ぶりなアクセサリーを合わせる
・すけ感のあるトップスを合わせる(Tシャツだとカジュアルすぎる)
・ゆるっとしたシルエットのトップスも良い
子どもとの生活だと、何かと「洗濯がラクチンな素材」に走り勝ちだけど、それだと「ただのカジュアルな人」に仕上がってしまうよなぁと思っていたところ。
着心地抜群&ルワンダでの激しい洗濯にも耐えうるレギパンは手放せないので、合わせるアイテムを少しだけ優しい雰囲気のものにする意識を高めていこう!
カウンセリングの忘備録 | 私に似合うアイテム

ここまでは、だれでも取り入れられるファッションのポイントをご紹介してきました。
ここからは、私に似合うものを教えていただきました。だからこそ、万人向けする情報ではないかもしれませんが、私の忘備録としてメモしておきます。
背が高いからこそシャツは避けた方が良い
「カジュアルなものでもシャツを着るとカチッとしすぎちゃいませんか?」と聞かれて、ギクッ。
そうなんです。シンプルなデニムシャツなど好きなんだけど、なんだかしっかり、かちっとして見えがち。この時期UNIQLOにたくさん並ぶネルシャツも、どうもオシャレに着こなせないなぁと感じていました。
・背が高い人はあえてオーバーサイズシャツ
・シャツは避けて、カットソーを狙う方がうまくいく
・背が高い人はフェミニン素材の方が似合う
オーバーサイズシャツって、なんだか着られてる感じになっちゃうんだよね…という悩みに対しては、下記アドバイスをいただきました。
・しっかりと袖をまくり上げて、手首を見せる
・上からベルトを使って、広がりを防止しつつ、アクセントに
・シャツワンピなら、下に細身デニムを履くのもあり。ボリュームを出しちゃうとバランスがとりやすい(レギンスは△)
さっそく持っているオーバーサイズシャツワンピを、クローゼットから取り出して活用し始めました◎
丸首は難しい!ボートネックや深めのVがねらい目
さすがプロというか、Zoom画面越しに私の骨格をチェックし「丸首のトップスはちょっと合いにくい」とご指摘いただきました。
これもまた、そうなんです!!という感じで、丸首のもの(Tシャツなど)を着ると、どうもダサい。近年はボートネックのTシャツを買っていたのですが、「ボートネックは大正解◎」と言って頂き嬉しかった…!
こういう「骨格から」「体型から」「全体の雰囲気から」といったコメントは、まさにパーソナルスタイリストをされている方だからこそのコメントで、すごく有難いなと感じました。
パールよりも一粒ダイアが似合う
私の雰囲気と骨格的に、フェミニンな雰囲気の漂うパールよりも、一粒ダイアが似合うとのアドバイスまで。個人的にもパールよりもダイアのほうが好きだから嬉しい学び!
そもそもパールは持ってもいないのだけど、これからアクセサリーを選ぶという機会があれば、このお言葉を意識して取り入れよう。
白×白や黒×黒も挑戦していこう
これもまた私の雰囲気や体型からご判断いただいたことですが、ちょっと難しいイメージのある「白×白」「黒×黒」もいける!とアドバイス頂いたので、オシャレさん目指して挑戦してみようかと。
日本にいたときは白デニムが好きだったのだけど、ルワンダの洗濯ではすぐに茶色くなるなぁと思い避けているアイテム。黒パンツは手元にあるので「黒×黒」からやってみよう。
・同じ色を合わせるときは素材を変える
・ちょっとしたアクセントにアクセサリーを入れる
・白はパキッとした白(クリームでない)が似合う
なんとなくいつもの延長線上のコーディネートだけでなく、チャレンジコーディネートも提案していただき嬉しかったな。
ファッションカウンセリングをおすすめする理由

そもそもファッションカウンセリングって何?というレベルだったけれど、なんだか楽しそうと思って申し込みをしました!
- 事前アンケートに答える(好きな雰囲気・悩み・なりたい姿など)
- 実際のカウンセリングでお悩み相談+コーディネートの提案
- 事後のお悩み相談(1回分が付いてる!)
アンケートを答えるのも楽しかったし、カウンセリングはお喋り満載でもちろん楽しかったファッションカウンセリング。受けてみてよかった!と思う理由をご紹介します。
お洋服屋さんじゃない方からのリアルなコメントが有難い
お店に行くと「お似合いですよ~」と営業トークに押されてしまうことが多いけど、ファッションカウンセラーとしてのアドバイスはとっても適格。
・これはとっても似合うと思う
・これは避けた方が良いアイテム
・これはチャレンジすると良いかもしれない
そんなアドバイスを、プロの目線でお話してくれるので、すごく説得感がありました。
自分のことはよく分からないからプロ目線が面白い

自分では気づいていない「骨格」や「体型」、さらには「雰囲気」までを見ながら、コメントをいただく機会は初めてだったので、新しい発見がありました。
なんとなく「好きな雰囲気」と「最近似合う気がしているもの」がかみ合ってきてるかな?と感じていた30代。
・Vネックの方が、丸首よりあう気がするな
・Vネックって、▽の加減が難しいなぁ
・最近パステルカラーが似合わない気がするな
こんな自分の気づきに対して、専門家からのコメントをいただいて納得感が湧きました。
一方で「そこまで自分で気づけているなんて!」となんだかよいしょまでして頂き、ファッションビギナーは嬉しい気持ちになりました。
一度ときめいた服を活用させよう!という気持ちが素敵
ファッション業界というと、トレンドが入れ替わりするから、どんどん買っていきましょうよ!という雰囲気が強いイメージがありました。
でも、今回お話させていただいたEmilyさんは「家にあるお洋服は一度ときめいたからこそ買ったもの。だからこそ、それらをうまく取り入れるお手伝いをさせていただきますね」というスタンスで、すごく暖かい気持ちになりました。
単純にルワンダにいるから、新しいアイテムを買いに行けないというのもあるのだけど、「今あるものを大切にする」「持っているものを楽しむ」という感覚は、自分にすごくマッチするなと感じて、お話していて心地よかったです。
まとめ:私でも少しだけファッション意識が芽生えた!

すごく楽しそうだなぁと思いながらも、ファッションに疎すぎる私が申し込んでも大丈夫かな?と思いながら受けたEmilyさんのファッションカウンセリング。
でも、思い切って受けてみたら「毎日に取り入れられるちょっとしたコツ」をたくさん教えて頂けて、朝の洋服選びがちょっとだけ楽しくなった気がします。
クローゼットの中身が変わったわけでもないのに、自分の気持ち次第でこんなにも変わるのか!といういい刺激をいただきました。
「こんなことに悩んでいる」という方はもちろんオススメですが、「ファッションを楽しむというところから始めたい…」というファッション超ビギナーの方も、ファッションカウンセリングを受けてみると生活ががらっと変わりますよ。
そんなEmilyさんのStand.fmはこちらから、チェックしてみてくださいね。
夫。メモのほど宜しくお願いしますね。(妻のつぶやき)